運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6335件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

米については、需要に応じた生産販売を推進し、野菜などの需要のある作物への転換に取り組む産地支援することを基本に、当面の需給の安定に向け、新型コロナによる需要減に対応する十五万トンの特別枠を新たに設け、飲食店子供食堂等への米の販売提供支援いたします。  こうした施策を着実に進めていくことで、食料安全保障の確立を図ってまいります。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

また、米政策については、平成三十年産から行政による生産数量目標の配分を廃止したところであり、引き続き、需要に応じた生産販売を推進し、野菜などの需要のある作物への転換に取り組む産地支援することが基本であります。  あわせて、地域政策として、家族農業や中山間地域農業を含め、農業、農村の持つ多面的な機能を維持し、多様で豊かな農林水産業を構築してまいります。  

岸田文雄

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

玄葉委員がおっしゃるように、三千人のメインダイニングのところにおきましては、使用される食材産地が多様であり、また様々なメニューがございますので、一概に、一気にどこどこ産というのが、その入替えをしながらというのが難しくて、事後的に、どこどこ産のが使われておりますというのを、ホームページ上で産地を掲載するようになっております。  

丹羽秀樹

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

斉木委員 漆の産地でもあるということで、まさにその方々、大臣の御地元の方も非常に今熱望していらっしゃるのが、漆の抗菌効果、これを是非、こういった漆製品のパッケージに、SIAAマークというんですけれども、この抗菌を立証するマーク是非表示をさせてほしいという声が全国産地から上がっております。  私の地元は、若狭塗という漆を使った塗り物の伝産品の指定産地でもあるんですが、塗り箸が作られております。

斉木武志

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

私の地域も漆の原液の産地なんですね。そういったことで、非常に、なかなかそういう需要が少なくなっているという話も聞きますし、何かしら別な視点でこれらを売り込むような手だてがないのか、また、伝統産業ということで、その技術も含めてしっかりと継承していかなければならないという思いを持っております。

梶山弘志

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

我が国製材品需要の約五割を占める輸入木材については、米国中国木材需要増大等背景に、原産国における産地価格が高騰し、輸入量が減少しています。輸入材代替としての国産材製品引き合いも強くなっております。国内加工工場も既に稼働率を上げて対応しておりますけれども、品目によっては製品市場価格が競り上がるなど、原木を含め全体的に木材価格が上昇しております。  

本郷浩二

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

国としても、これ農家産地を守るために支援をして乗り出していただきたいと。要望にとどめますけれども、凍霜害対策として、今話があった防霜ファン導入支援とありますけれども、これは補助率を引き上げるなど是非手厚い支援を求めておきたいと思います。これ、答弁は要りません。  次に、六月三日に公表された養鶏・鶏卵行政に関する検証会報告書についてお聞きします。  

紙智子

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

福島県の桃の産地である桑折町の桃農家の方から話を聞きました。阿武隈川沿いの低くなだらかな土地というのは、冷気が停滞しやすくて、六割以上の桃が凍霜害で駄目になったと聞きました。これだけ広範囲で大きな被害は五十年前に経験して以来だと。福島ピーマン農家の方も、霜の被害で、対策をしたんだけれども、それでも四割の被害が出たと。福島県の農作物への被害額は二十七億六千七百万円以上に上っているわけです。  

紙智子

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

我が国製品等需要の約五割を占めます輸入木材につきましては、米国中国木材需要増大等背景に、原産国における産地価格が高騰し、輸入量が減少しております。  また、輸入材代替といたしまして国産材製品引き合いも強くなっておりまして、国内加工工場も既に稼働率を上げて対応しておりますが、品目によっては製品市場価格が競り上がるなど、原木も含め全体的に木材価格が上昇しているところでございます。  

前島明成

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

やる気のある農家が農地を集積し、野菜など、より高収益作物を自由に選び販売することで所得を向上させる、農産品輸出拡大のために牛肉やイチゴなどの重点品目ごと国別目標額を定めて産地支援をしていきます。  昨年、輸出額政権交代前から倍増し、今年に入っても対前年比三〇%の高い伸び率となっておりますが、こうした施策を進めることによって二〇三〇年五兆円の目標の達成を目指していきたいと思います。  

菅義偉

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

このような中で、農林水産省としても、今お話をいただきました福島農林水産業再生総合事業の活用につきまして福島県と相談して、被災農家による園地管理作業に対して支援を行うこととしたほか、防霜ファン等の設置に対して福島県とともに支援をするとしていることなど、震災後、市場等信頼回復策に取り組んでこられた福島果樹産地全体の努力が将来にわたって損なわれることがないように、できる限りの支援をさせていただいたものと

野上浩太郎

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

特に、補正予算により措置された支援事業を申請して、毎年交付時期が事業年度を過ぎ四月下旬、令和二年七月豪雨対応産地緊急支援事業交付金が国からJAへ支払われたのは令和三年四月、JAから生産者へ支払を済ませたのが五月ということで、被災農家生産意欲をかなり低下をさせるというようなことを懸念されております。

藤木眞也

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

例えば、食材を卸している会社の皆さん、それから魚や野菜産地の方々含めて、やっぱりこれ、仕事を継続してもらうということが僕はすごい大事なことだと思っていて、そう考えると、私は、いわゆる一人飯ですね、それから一人飲酒、これに関しては、ある程度データ見たら、それで感染した方ってほとんどいないよというのは分かると思うんですけども、そこだけ時間要請とか時間短縮ではなくて、そういう食事や飲酒の様式によってこれ

梅村聡

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

議員御指摘のとおり、今、ウッドショックという言葉が業界の中で飛び交っているところでございますけれども、我が国製材品需要の約五割を占める輸入木材につきまして、米国中国木材需要増大等背景に、原産国における産地価格の高騰、輸入量の減少などによりまして、今、建築事業者等によって不足感が生じるとともに、入手しづらい状況が生じ、また、価格も上昇しております。  

小坂善太郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

野上国務大臣 今お話がありましたとおり、輸入木材は、米国ですとか中国の影響で産地価格が高騰して、輸入量も減少しておるところであります。輸入木材代替として国産材製品引き合いも強くなっておりまして、今、国内加工工場も既に稼働率を上げて対応しておりますが、生産が間に合わない品目もありまして、建設業者等においても不足感が生じている、価格も上がってきているという状況であります。  

野上浩太郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

具体的には、例えば、生産者にとって販路開拓につながる輸出につきまして、国産農産物を用いた加工食品販売する海外会社への投資を行うほか、海外店舗を有する会社に対しまして、そこで販売する農産物の供給産地分散化を提言して、複数の産地との契約につなげるマッチングを行うなどの取組も行っております。  このように、農林中金は農林水産業の発展に寄与しているものと承知をいたしております。  

野上浩太郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

これは、生産者団体とか市町村とか生産者の代表などにより構成されます産地協議会というものが果樹の場合ございまして、ここでよく御議論をしていただいて、その上で維持すべき園地につきましては担い手に集約していく必要があると考えておりまして、優良品種への改植ですとか省力樹形導入などにつきましては、その経費について支援をさせていただいております。  

水田正和

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

今回の竜巻等によりまして、農業関係では、農業用ハウスですとか、お茶産地ということで、防霜施設防霜ファン中心被害が出ているというふうに承知をしております。  被害を受けた農業用ハウス防霜ファン等復旧につきましては、農業共済や長期、低利の融資で対応することを基本としており、また、農林水産業共同利用施設の要件に該当する施設につきましては、災害復旧事業の対象となります。  

村井正親